Sibahu79の日記

R6Sの違った視点の攻略サイト

R6S 初心者向け!『じゃんけん理論』について

こんにちは、芝生です。

 

今回は、私が戦術を立てる時に、

いつも使っている『じゃんけん理論』について、

紹介します。

 

非常にシンプルな頭の使い方なので、

理解しやすいと思います!

 

ただ今回は、

今から使えるテクニックの類ではないです。

 

が、知っておくと、戦術を考える上で、

非常に役に立つと思います!

 

ぜひ、見てください!

 

~『じゃんけん理論』とは~

 

じゃんけん理論』とは、簡単に言うと、

読み合いを、もっとわかりやすくする”理論です。

 

私の中でシージは、

じゃんけんを連続的に行っているようなもの

だと、考えています。

 

攻撃が『グー』で、防衛が『パー』のときは、

勝率は防衛が圧倒的に高くなります。

 

具体的にどのタイミングでじゃんけんを

行っているかと言うと、

・オペレーターピック時

・進行方法

・ピーク&打ち合い などです。

 

訳解んないと思いますが、

自分が撃たれた時、負けた時に、

 

最適解を常に選び、負けてしまった経験は少ないと思います。

 

それよりは、

「ドローン回せばよかった」

「もう少し味方の進行待てばよかった」

「裏取り行けばよかった」

「伏せてロックしていればよかった」など、

 

結構、間違った選択肢を選んでいるケースが

多いはずです。

 

もっと具体的に表現します。

 

国境、武器庫・資料守りの場面を想定します。

 

防衛、準備フェイズ時に、武器庫を中心に、

ガジェットと補強、工事を行いました。

 

それに対して、攻撃側は、

資料攻めを中心とした、立ち回りをした場合、

 

じゃんけん理論的』には、

攻め側の勝ちです。

 

これが、『じゃんけん理論』の

基本的な考え方です。

 

~『じゃんけん理論』の利用方法~

 

この理論は、大きく分けて2つの利用方法があります。

 

①戦術を立てる際

②反省するとき

 

の2つです。

 

①『戦術を立てるとき』について、

相手がどういう攻め方・守り方をするであろうから・・・

 

と、相手の動きを加味した

戦術を立てることが出来るようになります。

 

また、自分たちがどのようにその手を

出そうとするのかについて、

明確になり、動きが効率的になります。

 

②『反省するとき』について、

この理論の上で、反省するときは、

主に2つに分類することが出来ます。

 

A,じゃんけんを出す手を間違えた

B,出す手そのものが比較的弱い

 

の、2つになります。

 

Aに関しては、説明しなくてもいいかなっと思うので、(笑)

 

Bに関して解説します。

 

~『じゃんけん理論』の注意点~

 

Bに関して解説する前に、

じゃんけん理論』に関して2つの注意点があります。

 

①じゃんけんで勝っても負けることがある。

②じゃんけんとは違い、出す手が3つ以上ある。

です。

 

Bに関しては、①の注意点が関係しています。

 

①に関して、

じゃんけんのように、出す手がかみ合えば、

絶対に勝てるというものではありません。

 

どんなに、相手の手にアンチな手を出すことが出来ても、

やはり、最低限のエイム等の技術が必要になります。

 

②こっちは、言わずもがなですが、

当然、シージのゲーム上、出す手は無数にあります。

 

だからこそ、攻めも守りも、その点を利用し、

補強や工事、開通等を行います。

 

意識してみましょう。

 

 

 

~まとめと捕捉~

 

今回は、芝生式『じゃんけん理論』について

紹介しました。

 

じゃんけん理論』とは、

相手の動きに対して最適解を出すための

思考法です。

 

じゃんけん理論』の利用方法としては、

①戦術を立てる際

②反省するとき

 があり。

 

主な注意点として、

①じゃんけんで勝っても負けることがある。

②じゃんけんとは違い、出す手が3つ以上ある

という点です。

 

いつもの記事のように、

今すぐ使えるものではありませんが、

頭に入れておいて損はしないと思います。

 

参考にしてみてください。

 

芝生

R6S ランクでよくある悪い流れの正体・要因・打開策

こんにちは、芝生です。

 

今回は、

ランクでよくある悪い流れの正体・要因・打開策』について

お伝えします!

 

結構ある、あの謎の流れを変えるため、

少しでも参考になれば良いなと思います!

 

~『悪い流れの正体』~

 

正体は『チーム全員が、「勝てないかもしれない」という、

    気持ちを保持した局面』です!

 

そして、その気持ちになる、主な要因は下の3つです。

 

結論、①『相手が圧倒的に強い』か、

   ②『自分がいつもと違う動きをしている』か

   ③『運が悪い

の、どっちかです。

どれぞれ解説していきます。

 

 

 

 

~『相手が圧倒的強い』場合~

 

まー、言わなくても伝わるよね笑

 

もう知識力、エイム力等が、桁違いに違う場合、

もちろん「か・・勝てねぇ」となりますね笑

 

はい、次!

 

~『自分がいつもと違う動きをしている』~

 

今回、最もお伝えしたい点です!

 

よく、練習のための練習をするなと言うように、

ランクマッチだと気合が入って、

普段しないようなことをやりだす輩がいます。

 

また、逆に普段できていることが、

できなくなる人もいます。

 

当たり前です。

 

普段と違うオペレーターや、

同じオペレーターでもぜんぜん違う動きをしていたりしてませんか?

 

まずは、思い切って

 

”クイックマッチ” ”アンランク” ”テロハン” で鍛えた、

自信のあるプレーをしてみましょう!

 

それでだめなら、『相手が圧倒的に強い』場合かもしれません。。

 

出直しましょう^^;

 

~『が悪い』~

 

このゲームは、カメラがある分、

正直この要因は、少ないと思いますが。

 

やはり、『』が悪いときもあります。

 

割り切って、次ラウンド頑張りましょう。

 

 

~まとめ・打開策~

今回は、『ランクでよくある悪い流れの正体・要因』について

紹介しました。

 

正体は、『チーム全員が、「勝てないかもしれない」という、

    気持ちを保持した局面』です。

 

その要因は、主に3つ、

   ①『相手が圧倒的に強い』か、

   ②『自分がいつもと違う動きをしている』

   ③『運が悪い』 です。

 

対処法については、上記した3つどれに当てはまるかを、

認知し、適切な対処法をしてください!

 

・・・でも、難しいと思います。

 

①に関しては仕方ないですが、

②、③に関しての対処法を具体的に教えます。

やってみてください。

 

それは、

流れに逆境して、丁寧に立ち回り(ドローンめっちゃ回すとか)をする

そして、そのプレーを、

仲間に見せつける』。

 

みんなも、プロゲーマーの動画とか見たあと、

真似しちゃうでしょ笑

 

それと同じことをやってあげてください!

 

これが一番手っ取り早いと思います。

頑張ってみてください。

 

芝生

 

 

 

R6S 初心者へ!このゲームの本質について

こんにちは、芝生です。

 

今回は、『このゲームの本質について

紹介します。

 

今回の内容は、

初心者の方へ向けての記事を書きます。

 

中級者の方にとって、

目新しい情報は少ないと思います。

 

~『このゲームの本質について』~

 

結論、『死にゲー』です。

 

死にゲー』というと、

ソウルシリーズが出てくる方も

多いと思いますが。

 

それよりも、『死にゲー』だと思います。笑

 

その理由について説明します。

 

~『死にゲー』である理由~

 

まー、R6Sに限った話というより、

FPS全般に言える話だと思いますが、

 

たくさん死んで、身体で覚えるしかないです

 

R6Sは、壁が破れる、カメラの存在から,

非常に殺されるパターンが多く存在します

 

また、1ラウンド3分で、かつヘッド一発です笑

 

もう、頭で考えれば時間足らなくなるし。

雑に行くと、瞬殺されます。笑

 

そのため、本能的に最適解を選び続けることが、

大切になります。

 

この作業が、めっちゃ大変。

 

そして、どんどん追加される新オペ。笑

上級者は、どんどん新しい射線、小技を

開発し続けて、YOUTUBEに投稿。笑

 

いかにR6Sは、

覚えることが多くて、

頭使ってプレーしてたらパンクする

ゲームであるかが伝わったと思います。

 

~初心者へのアドバイス

初心者が一番するべきことは、

とにかくやってください。笑

 

その作業をいかに楽しめるかが

このゲームを楽しめる人と

そうじゃない人の違いです。

 

もう1段階アドバイスするとしたら、

死に方を覚える』事です。

 

 

~まとめ~

 

このゲームの本質は、

死にゲー』です。

という記事でした笑

 

このゲームは、

知識で殴り合う』ゲームと思っております。

 

この記事を書いてて、

『札束で殴り合う』ゲーム、

AVAを思い出しました。笑

 

初心者の皆さんは、

頑張ってください。

 

芝生

R6S 防衛の役割の考え方

こんにちは、芝生です。

 

今回は『防衛の役割』について、

お伝えします。

 

この『役割』は、

オペレーターのことではなく、

防衛時の立ち回りでの『役割』を指します!

 

今回の記事では、

現地守り』『中間守り』『遊撃』の

3つの考え方、立ち回りについて、

説明します。

 

~『現地守り』について~

 

現地守り』の役割は、

いかに現地に敵を入れないか』、

また、『入ってきた敵を殲滅する』かが、

主な役割になります。

 

~現地守りに必要な能力~

 

必要な能力として、

射線管理』『ロックで撃ち勝つ』『勝負しすぎない

能力かなと。

 

射線管理』に関しては、

正直、たくさん死んで覚えるしかないかなと思います。

 

死にながら、

「ここは、あそこから射線通るんだな」

と、一つ一つ潰していくしかないかなと思います。

 

その中で、戦況に応じて、

最適な位置を常に取り続けることで、

現地を潰されにくくなると思います。

 

ロックで撃ち勝つ』ためには、

相手に「そこにいるんかい!」と、

言わせられるような位置を取ることが

重要だと思います。

 

各マップ、強ポジは存在しますが、

相手がうまくなればなるほど、

決め打ちの精度が高くなり、

なかなか、勝つことが難しくなってくると思います。

 

そのため、”あえて強ポジにいない” ことが、

ロックで撃ち勝つポイントだと思います。

 

勝負しすぎない』こと。

現地が、潰されてしまうと、

『中間守り』も『遊撃』も、

活きなくなってしまいます。

 

そのために、むやみに『勝負』を、

してはいけません

 

 

~『中間守り』について~

中間守り』の役割は、

主に『時間・ガジェットを使わせる』『人数を割かせる

事です。

 

各マップには、現地ではないが、攻撃側にとって軸となる、

重要なポイントが存在します。

例)銀行地下→サーバルーム

  カフェ3階→シガーラウンジ

 

中間守り』はそのポイントを守ります。

守る理由は、上記した通り、

時間・ガジェットを使わせる』『人数を割かせる』です。

 

中間守り』は、敬遠されがちな役割ですが、

結構重要なポジションです。

 

中間を守ることで、

相手の進行は確実に遅らせることができ、

また、『中間守り』の完成度が高いと、

攻撃側は人数・ガジェットを割かなければならず、

 

現地守り』『遊撃』の負担が、

めっちゃ軽減されます。

 

~中間守りに必要な能力~

 

中間守り』の必要な能力としては、

引くタイミング』と『ピークのタイミング』です。

 

引くタイミング』は、結構難しいです。

目安として、

一つは、マンパワーで中間を

相手が取りに来たときです。

 

もう一つは、『中間』以外の状況が、

悪くなったときです。

 

1つ目のマンパワーで攻めてきた時は、

二人以上の敵が来た時は、

やはり、不利です。

 

ただ、中間には主軸のオペレーターが来ることが多いため

キルできたら、勝率は大きく上がります。

 

そのため、もう少し粘るべきか、引くべきかの、

判断がものすごく難しいと思います。

 

2つ目の『中間』以外の状況が、

悪くなった時は、

『中間』の場所のほとんどは、

射線が通りやすい場所であることが多く、

 

現地守り』『遊撃』の存在が担保された状態であり、

射線管理がある程度できていることが、前提条件です。

 

そのため、『中間』以外の場所の状況に、

常に気を配る必要性があります。

 

ピークのタイミング』についてですが、

中間守り』の役割は、

上記したように『キルを取ることではありません

 

そのため、勝負は極力しないことがベストです。

 

ただ、勝負しなさすぎると、

相手への圧力がなく、

あまり『時間・ガジェット』を使ってくれません

 

だからこそ、絶妙に『ピーク』をして、

相手に殺意を伝えてください。笑

 

~『遊撃』の役割について~

遊撃』の役割は、

時間を使わせる』『相手の邪魔をする』事です。

 

時間を使わせる』ことに関しては、

中間守り』と同じですが、大きく立ち回りが変わります

 

相手にとって”うざい”と思わせる

立ち回りを意識してください。

とことん『相手の邪魔』をしてください。

 

おすすめは、割職の裏を取ることです。

様々な嫌がらせがありますが、

ダントツで相手のヘイトと、防衛の勝率が上がります。

 

~遊撃に必要な能力~

 

遊撃』に必要な能力ですが、

相手の状況を予測する動き』『味方の状況を予測する動き』です。

 

まー『予測する』という能力です。笑

 

相手の攻め方によって臨機応変に、

動き方を変えたりしなければいけませし、

 

味方の状況によっては、

現地に早めに戻る必要性もあります。

 

ただ、真正面から撃ち合う局面は、

他の2つと比べて少ないかと思います。

 

~まとめ~

今回は、

現地守り』『中間守り』『遊撃』の

3つの考え方、立ち回りについて、

紹介しました。

 

現地守り

役割→『いかに現地に敵を入れないか』『入ってきた敵を殲滅する』

必要な能力→『射線管理』『ロックで撃ち勝つ』『勝負しすぎない』

 

中間守り

役割→『時間・ガジェットを使わせる』『人数を割かせる』

必要な能力→『引くタイミング』『ピークのタイミング』

 

遊撃

役割→『時間を使わせる』『相手の邪魔をする』

必要な能力→『相手の状況を予測する動き』『味方の状況を予測する動き』

 

参考にしてみてください!

 

芝生

 

 

 

R6S 壁を補強する意味、ちゃんと理解していますか?

こんにちは、芝生です。

 

今回は、『壁補強』について、

記事を書きたいと思います。

 

皆さんは、壁を補強する意味について、

ちゃんと理解していますか??

 

恥ずかしながら、私自身も、

シージを二年目に入ってから、

ようやく理解しました。笑

 

なので、ちゃんと理解していない人も

実は多いのではないかと思いましたので、

知っている人も確認程度で、

見ていただければ良いなと思います。

 

 

~『壁を補強する意味について』~

 

一言で言うと、

壁を簡単に割られることを防ぐため』です。笑

 

言語化すると、結構単純ですが、

ちゃんと理解しているでしょうか?

 

では、なぜ壁が簡単に割られてはいけないのでしょうか?

 

答えは『そこの壁が割れ、射線・開通穴ができると、

    現地を守ることが非常に困難になるから』です。

 

皆さんは、そこまで理解して毎回壁補強をしてますか?

 

逆を言えば、

その壁を割ることができたら、

非常に攻めが有利に進むことができます。

 

また、防衛目線で言えば、

その壁は絶対に割られてはいけません。

割られなければ、防衛を有利に運ぶことができます。

 

防衛側はそのために、餅つきしたり、

現地ではないところに人数を割いて守ったりしているのです。

 

ただ、現地にいて入り口を見ているだけでは、

まだまだです。

もっと広く、”上下や”壁の向こう側を意識してみましょう。

 

話は少しそれますが、

その壁を割られない為の餅つきを防ぐため、

ドローン穴を利用し、餅つきを防ぐオペレーターを・・・。

 

いかに、相手のしたいことをさせないピックができるかが、

重要になってきます。

 

つまり極論、

オペレーターピック時点で、

おおよそ勝率は決まってくるということが言えます。

 

 

~まとめ~

最後少し、脱線しましたが、

壁を補強する意味』は、

 

壁を簡単に割られることを防ぎ、

 防衛を有利に運ぶため” です。

 

また、最後の部分に述べたことに関しても、

シージというゲームを楽しむ上での、

非常に大切な部分になります。

 

ぜひ抑えておいてください。

 

芝生でした。

 

 

 

 

 

 

R6S 何するべきか悩んだ時に絶対に考える事

こんにちは、芝生です。

 

今回は、『何をすべきか悩んだ時に絶対に考える事

について、紹介していきます。

 

攻撃・防衛関係なく、

自分は今何をすべきなのか」がわからなくなる事が、

結構あるのではないかと思います。

 

今回の記事を参考にしてみてください!

 

~『何をすべきか悩んだ時に考えること』~

 

結論、『最も、勝ちの確率を上げる立ち回り』をしてください!

 

っと、言っても、なかなか難しいと思うので、

具体的なアクションプランを上げました!

 

もし、自分が何をするべきかわからなくなった場合、

基本的に、3つのことを確認して行動を決めてください!

時間

②味方の位置

③自分の立場

についてです。

 

各項目について、解説していきます!

 

 

①『時間』について

一番最初に確認しなければいけないのは、

残り時間』です。

 

なぜか、『残っている時間に応じて、

     できることが減少していくからです。』

 

まー、具体的に伝えなくても大丈夫でしょ。

 

ただ、結構できていない人もいるのも、事実

 

1on4+残り30秒みたいな状態になったら、

 

”死ぬほどハードピーク”&

”凸ったり”しなきゃだめって事。

 

②『味方の位置』について

 

味方がどこにいるかを確認する

そして、味方が何をしたいのかを予測します。

 

味方がちゃんとした人間なら、

ある程度は目的があって動いているはず。

 

ボイチャとかで意思疎通できない場合は、

位置でその味方が何をしたいのか』

読み取るしかありません。

 

また、味方の配置から、使っていない射線や進路など、

相手の穴を見つけるヒントにもなります!

 

自分の立場について

 

この項目はシージの基本でありながら、

初心者に上手く意識できている人が、

少ない印象です。

 

”みなさんは、ちゃんとラウンド終了時にすべてのガジェット

使い切るくらい立ち回っていますか?”

 

シージは、オペレーターごとに、

得意・不得意

また、できること・できないことが存在します。

 

使えるガジェット,銃,能力,アタッチメント等。

最大限、オペレーターの特性を活かせる事を

考えてください!

 

 

~まとめと補足~

自分は今何をすべきなのか」がわからなくなった時は、

①時間

②味方の位置

③自分の立場

を、考えてください!

 

芝生的には、正味、

上記した3つは、常に考えるべき項目かなと笑

 

ただ、やっぱり意識が自分中心になってしまう局面は

あると思います。

 

なので芝生は、

なにか動きが起きた時』に、

上の3つを意識して立ち回りを変えます

 

例えば、銃声がなった時、誰かがキルされた時、ピンが立った時など。

 

最初は、頭がパンクしそうになるかもしれませんが、

意識し続けるうちに、

少しずつ変化していくと思います。

 

頑張りましょう!

 

芝生

 

 

 

 

 

R6S ドローン操作時、意識すべきポイント

こんにちは、芝生です。

今回は、『ドローン操作時の意識すべきポイント

について、紹介します。

 

あまり、画期的なことではありませんが、

できてる人と、できていない人の差が

”大きい”と思いますので、

ぜひ、確認してみてください。

 

~『ドローン操作時の意識すべきポイント』~

 

①操作していない時でも、活きるドローンにする

②なるべく壊されない

③様々な用途で使用する

 

の、3つです!

 

解説していきます!

 

①操作していない時でも、活きるドローンにする

 

ドローンは、操作していない時間

どう考えても多いですよね。

 

そのため、ドローンを操作していない時に、

活きる”ドローンであることが、

 

ドローンマスターに近づく、

意識すべき点です!

 

 

では、”活きる”ドローンとは、

どの様な状態でしょうか・・・?

 

芝生的には、敵の移動がわかるドローン

非常に”活きる”ドローンだと考えます!

 

そのため、ドローンの置き場所を、

意識して見ましょう!

 

具体的言うと、

部屋を行ききする入り口が、同時に2箇所以上見えるポジションに

 毎回、ドローンを静止させる事』を、

習慣化しましょう!

 

 

きっと、死んだあとにも”活きる”ことが

多くなると思います!

 

②なるべく壊されないドローン

 

ドローンの大切さを知っている皆様からは、

「何、当たり前なこと言ってるんだ」

と、言われてしまいそうですが。

 

問題は、壊されないために、

どの様に対策をしているかが重要です。

 

そのため、具体的な対策方法を提案します。

 

必ず、部屋を移動するタイミングで、

 一度停止してください

 

基本的に、ドローンの存在を確認された時点で、

高確率で壊されてしまいます。

 

そのため、いかに見つからないかが肝です。

 

では、どのタイミングで、ドローンの存在を意識するのか、

大きく2パターンあります。

Ⅰ,ドローン音がした時

Ⅱ,赤ピンをつけたときです

(目視された場合は知らん)

 

Ⅰの対処法としては、

「相手がドローンあると気づいていない時は、

ひたすら動かないでください。」

 

非常に簡単です。

 

次の課題としては、

気づかれないためにはどうすればよいのか

 

とにかく、人がいる部屋には入らないでください。

特に準備フェイズ時!

 

どうしてもドローンを仕掛けたい時は、

準備フェイズ終わってから!

どうせ、何人か遊撃行くし。

 

わざわざ、ドローン殺意が高い時に、

回す必要性はないと思います笑

 

Ⅱに関しては次のところで解説します。

 

③様々な用途で使用できるドローン

すごく簡単に言うと、

ピンを付けるべき場面と付けるべきでない場面の判断」を

意識してください。

 

Ⅱの話に戻りますが、

ピンが付いた時、ほとんどの人はドローンを意識しますよね?

その意識が発生する→ドローン破壊 の流れを作ります。

 

そのため、ドローンのピンは極力つけない事をおすすめします。

 

ただ、場面によっては、付けるべき場面が存在します。

 

それは、

味方が、リアルタイムに敵の位置を知りたいときです

 

めっちゃ普通のことに『』付けるの恥ずかしい。

 

けど、書いてて思うけど、そんなにリアルタイムで

敵の位置を知らなければならない場面って、

 

あんまりなくね?

 

ってことで、ドローンでひたすらピン付ける癖がある人は、

ちょっと直したほうが良いかもですね^^;

 

~まとめ~

 

今回は、『ドローン操作時の意識すべきポイント』は、

 

①操作していない時でも、活きるドローンにする

②なるべく壊されない

③様々な用途で使用する

でした!

 

ただ、例外の場面は多くあると思います。

 

例えば、ソロランでなかなか意思疎通できないとか。。。

 

局面に応じて、使い分けることを意識しましょう!

 

芝生でした。